予防接種|星空こども・アレルギークリニック|西宮市 宝塚市 仁川の小児科・アレルギー科

〒665-0061
兵庫県宝塚市仁川北2丁目5-1さらら仁川北館1階1-101
0798-51-0375
ヘッダー画像

予防接種

予防接種|星空こども・アレルギークリニック|西宮市 宝塚市 仁川の小児科・アレルギー科

予防接種について

各種定期接種、任意接種を扱っています。

VPDとは“ワクチンで防げる病気”のことです

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

定期接種

自治体(市町村)が主体となって実施しているワクチンです。
ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、四種混合ワクチン、BCGワクチン、MRワクチン、水痘ワクチン、日本脳炎ワクチン、二種混合ワクチン、子宮頸がんワクチンがあります。
公費負担予診票があれば原則無料です。公費負担の場合、接種年齢の定めがあります。
詳しくは、宝塚市健康推進課健康センター(0798-86-0056)にお問い合わせください。
宝塚市以外の市町村に住民票がある方で当院での接種を希望される方は、あらかじめ居住地以外での予防接種を受けるための予診票を取り寄せ、ご持参ください。

任意接種

ご希望の方が各自で受ける予防接種です。自己負担となります。
おたふくかぜ、三種混合+不活化ポリオ
A型肝炎、髄膜炎菌、狂犬病 など

実施日

予防接種を安心して接種してもらう為に時間帯をわけています

【予防接種】  月、火、水、金  
14301600

  • 当院では予防接種の予約システムを導入しております。

事前の予約が必要です

※予防接種の予約外来時間の来院が難しい場合は、一般診療の合間にも隔離室で接種可能ですのでお気軽にご相談ください。
※⺟⼦⼿帳と接種券が無い場合は、接種ができかねます。お忘れなくご持参ください。

痛くない予防接種・注射(エムラパッチ)

注射の痛みを和らげる工夫

エムラパッチ

「注射が怖い」と感じるお子さんは多く、予防接種のたびに泣いてしまう姿を見ると、親御さんもつらくなってしまいます。当院では、そんなお子さんの不安や痛みを少しでも減らすために、さまざまな工夫を取り入れています。

そのひとつが「エムラパッチ」の使用です。
これは、注射の針を刺す場所の皮膚に貼ることで、感覚を鈍くし、注射時の痛みを感じにくくしてくれる外用剤です。これまで日本では、注射や採血の痛みは「一時的だから」「仕方がないから」「我慢できるから」といって“痛みは我慢するもの”という認識が一般的でした。しかし、お子さんが痛みを繰り返し感じると小児科へ行くこと自体が苦手になってしまったり、次回の注射でより強く抵抗するようになったりとお子さんにとって非常につらい経験になってしまいます。そのため、このような痛みを軽減するパッチが開発されました。
実際にスウェーデンやアメリカなど多くの国で、子どもの予防接種や採血の際に使われており、日本でも小児医療の現場で広く活用されています。

お子さんの「注射=痛い」のイメージを変え、安心して予防接種を受けてもらうために、当院では痛みに寄り添った医療を大切にしています。
注射への不安がある場合は、お気軽に当院までご相談ください。

痛くない予防接種・注射(エムラパッチ)とは?

エムラパッチは、注射や採血の際に皮膚の感覚を一時的にやわらげるための医療用シールです。貼ってからおよそ1時間ほどで効果が現れ、注射時の「チクッ」とした痛みを軽減することができます。

使い方はとても簡単で、注射予定の場所に注射の約1時間前にパッチを貼るだけです。
貼っている間も違和感が少なく、薬剤のにおいも気になりません。処置後に剥がすだけなので、お子さんでも安心して使用できます。

なお、エムラパッチの使用は自費診療となるため、1枚あたり550円(税込)程度の費用が別途かかります(※保険適用外)。しかし、「注射が怖くない」とお子さんの意識が変わることで、次回以降の通院もスムーズになるケースもあります。

痛くない予防接種・注射(エムラパッチ)の特徴

  • パッチを貼って60分後には、注射時の痛みを感じにくくする効果があります。
  • パッチの麻酔成分は、24時間後にはほとんど体外に排泄されます。
  • エムラパッチは自費診療となります。(550円(税込))

痛くない予防接種・注射(エムラパッチ)の使い方の流れ

1

エムラパッチの購入

エムラパッチをご希望の方はまずご相談いただき、必要枚数のエムラパッチをご購入いただきます。
※採血の場合は当日クリニックにて採血箇所を確定しますので、事前購入ではなくクリニックにて1時間待機していただく必要があります。(近隣の方は一時帰宅いただいても問題ありません)

2

予防注射の当日

来院の1時間前を目安に自宅で注射予定位置にエムラパッチを貼り付けていただきます。注射予定位置については、エムラパッチご購入時にご説明しますのでご安心ください。

3

クリニック来院

エムラパッチを貼ったまま予約時間にクリニックへ来院いただき、診察室でエムラパッチを剥がして注射・採血となります。

注射の痛みを和らげる様々な工夫

注射の痛みを少しでも軽くするために、簡単にできる工夫があります。

注射から注意をそらす

好きなおもちゃを持参したり、ぬいぐるみを見せたり、注射の直前にお気に入りの動画を見せたりするのもおすすめです。これらの「気をそらす」方法は、実際に医療現場でもよく使われています。

圧迫法(強くつまむ・たたく)

注射をする部位を、直前につまんだりたたいたりすると、注射の痛みを感じにくくなることがあります。
これは、皮膚をつまむ、たたくといった刺激が脊髄に先に伝わっていることで、注射による痛みの信号を脳に伝わりにくくする効果があるためです。

注射箇所を冷やす

注射する部位を冷やしておくと、痛みが緩和するといわれています。
副作用もなく、手軽にできる方法です。また、注射後の腫れや痛みを緩和するときにも有効です。

注射の必要性を理解させる

言葉を理解できる年齢であれば、注射の必要性について分かりやすく説明し、必要性を理解してもらうのも一つの工夫です。注射後には「頑張ったね!」とほめてあげましょう。

当院では、看護師や医師が声かけやタイミングにも配慮しながら、できる限り緊張せずに注射を受けられるようサポートしています。
痛くない注射への一歩として、エムラパッチの使用とあわせて、ぜひご検討ください。

痛くない予防接種・注射(エムラパッチ)でよくある質問

注射の何分前から貼り付ければ良いですか?

注射・採血の約1時間前から貼付けをお願いいたします。

エムラパッチの価格はいくらですか?

エムラパッチは自費診療ですので、費用が発生します。
当院では1枚550円(税込)で販売していますので必要枚数に応じてご購入下さい。

エムラパッチの対象年齢は何歳からですか?

新生児から使用可能ですが、注射の「チクッ」とした痛みに敏感なお子さんで効果を感じていただきやすいです。

⻄宮市からお越しの⽅へ

当院は宝塚市のため、宝塚市以外からお越しの⽅は お住まいの自治体発行の「依頼書」が必要です。
隣接している⻄宮市在住の⽅は、 スマートフォンから簡単に申請が可能ですのでご安心ください。

阪神6市1町(⻄宮市、尼崎市、芦屋市、伊丹市、川⻄市、三⽥市、猪名川町)に住⺠票がある⽅

  • 接種時に住⺠票がある自治体からの「依頼書」が必要になります。
  • 接種予定日の約10日前までに申請が必要です。
    (市によって異なりますのでお住まいの市の情報をご確認ください)
  • 「依頼書」をご持参の場合、公費で接種可能です。※依頼書の持参が無い場合は、全額自己負担となります。

依頼書の取得⽅法

上記6市1町以外に住⺠票がある⽅

里帰り出産の⽅はこちらをご確認ください。

  • 接種時に住⺠票がある自治体からの「依頼書」が必要になります。
  • 「依頼書」ご持参のうえで、一旦全額自己負担となります。※当院はクレジットカードがお使いいただけませんので、ご注意ください。
    ※金額は、お電話にてお問合せいただけます。
  • 自己負担金の還付については、住⺠票のある市町村にご確認ください。

接種に行く前のチェック項目

  • 発熱(37.5℃以上) が認められる
  • 風邪を引いている
  • 嘔吐、下痢がある
  • 治療中の病気がある
    ※急性かつ重症な病気で服薬されているお子様は、予防接種後の病気の変化が想定できず、またワクチン効果に関しても定かでないことから、接種を延期するのが原則です
  • 予防接種に含まれる成分で、強いアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こしたことがある(*卵アレルギーの方のワクチン接種は可能です)

当日ご持参いただくもの

  1. 母子手帳(記録を残しますので、必ずご持参ください 母子手帳が無い場合は接種できません
  2. 健康保険証  マイナ保険証
  3. 診察券(お持ちの方)
  4. 行政発行の予診票(定期予防接種)
  5. 乳幼児医療受給者証

料金表

任意ワクチンの価格

項目 料金
おたふくかぜ 5,000円
水痘 7,500円
日本脳炎 7,000円
五種混合 要問い合わせ
四種混合 10,000円
三種混合 6.500円
二種混合 5,000円
不活化ポリオ 11.500円
風疹麻疹混合(MR) 10,000円
B型肝炎 5,000円
A型肝炎 8,000円
経口ロタウイルス
ロタリックス
ロタテック

13,500円
9,000円
子宮頸がん 要問い合わせ
狂犬病 15,000円
髄膜炎菌(メナクトラ) 24,000円

※価格は変更となることがあります。
※季節性インフルエンザワクチンの価格は、別途お知らせいたします。

※他市町村依頼書がある場合の、定期接種ワクチンの一時自己負担額は、宝塚市委託料+ワクチン薬剤料実費となります。

 別途お問い合わせください。

(阪神6市1町(尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、川西市、三田市、猪名川町)の方は、依頼書があれば自己負担なしです。)