発達相談・公認心理師|宝塚市西宮市仁川の小児科・アレルギー科 星空こども・アレルギークリニック

〒665-0061
兵庫県宝塚市仁川北2丁目5-1さらら仁川北館1階1-101
0798-51-0375
ヘッダー画像

発達相談・公認心理師

発達相談・公認心理師|宝塚市西宮市仁川の小児科・アレルギー科 星空こども・アレルギークリニック

発達相談

当院では、お子さまの発達に関する相談をおこなっています。
「言葉が周りの子より遅いかもしれない」
「1才過ぎてもまだ立たない、歩かない」など発達についてや、
「集中力が続かない」、「忘れ物が多い」
などについてもお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
集団健診では問題ないと言われたけれど、やっぱり心配なこと、育てにくさについて、集団保育の場で困っていること、発達の凸凹についてなど、小児科医として適切なアドバイスや、必要に応じて乳幼児発達検査や神経発達症に対するスクリーニング検査を行っています。医師の診察後、必要と判断した場合は公認心理師による検査をご案内いたします。

よくある相談内容

  • 言葉が遅い
  • こだわりが強い
  • 癇癪がある
  • 落ち着きがない
  • 集団行動ができない
  • 発音が不明瞭

乳児期(0歳児)のお悩み

発達について

運動発達としてお子さまが立てるようになるまでには発達のポイントとなる月齢があります。

  • 3ヶ月ごろ 首がすわる
  • 6ヶ月ごろ 寝返り
  • 8ヶ月ごろ お座り
  • 10ヶ月ごろ つかまり立ち
  • 1歳ごろ 一人で立てる

精神発達ではおおよそ1歳までにこれらのことができるようになります。

  • あやすと笑う
  • 声を出す
  • 後追いをする
  • 人見知りがでてくる
  • 大人の真似をする

母子手帳の各月齢に質問が載っていますので、参考にしてみてください。できないことが少し多いなと感じたら当院の発達相談をぜひご活用ください。

幼児期(1歳~小学校入学前まで)のお悩み

言葉が遅い

  • 1歳半で単語が出ない
  • 2歳になっても単語がでない
  • 3歳で2語文を話さない
  • 音に振り向かない
  • 1歳半になっても言葉の理解ができてない(言語での指示がとおらない)
  • 呼びかけても振り向かない
  • 大きな音にも反応しない
  • 一人遊びがすきで大人と遊びたがらない
  • 落ち着きがない
  • 呼びかけを聞いていない

上記に一つでも当てはまったらご相談ください。詳しくお子さまの発達をお聞きいたします。
耳の聞こえが弱いお子さんは言葉が遅れる場合があります。ささやきごえ(内緒話をするような要領で)気づかれないように名前を読んでみてお子さまが振り返るか確認してみましょう。
反応が悪いようなら聴力検査が必要です。より詳しい検査が可能な周辺医療機関を紹介させていただきます。

落ち着きがない(ADHD)

注意欠如・多動症(ADHD)とは、

  • 気が散りやすい
  • 落ち着きがない
  • 順番が待てない

などを特徴とした発達障害です。
ただし幼児期は正常範囲の幅もひろく小学校入学前に落ち着いてくるお子さんも少なくありません。落ち着きのないこどもがすべてADHDと診断されるわけではありません。
ただし園などでトラブルが起きている、お母さんが叱ってばっかりでつらいなどがありましたら一度ご相談ください。

小学生以上のお悩み

集中力が続かない・忘れ物が多い(ADHD)

宿題を最後まで集中して取り組めない、忘れ物が多い、授業中も集中力が続かないなどで学校生活に支障が出ている場合、注意欠陥・多動症(ADHD)を疑う場合があります。環境調整や服薬が必要な場合がありますので、一度ご相談ください。

公認心理師による検査

公認心理師による発達検査が可能になりました。

検査の実施については診察によって判断いたしますので、まずは医師の診察を受診ください。※初診では検査の実施はいたしかねます。医師の診察で検査が必要と判断した方のみ検査可能です。 実施できる検査について気になる方は、お問い合わせください。

検査実施の際は、診察代とは別に予約料が必要となります。
予約料:3,300円(税込)

その他、心理師による検査結果のレポート、意見書は有料になります。

※発達相談外来は完全予約制です。※

予約外来は月、火、水、金の14時30分~15時30分です。
ご予約は受付か、お電話で承っています。

*脳波検査、画像検査は行っていないため、詳細な検査が必要な場合は対応可能な施設を紹介いたします。
*当院かかりつけ以外の方の、書類作成は行っていません。